【鳥栖】佐賀県、福岡県で、胃腸の不調、呼吸、痛み、動悸など、病院では問題ないのに不調に悩む方をしっかりとサポートできるようになる。


これまでの経過
元々ただの作業療法士。特に脳血管疾患の患者様のリハビリテーションに力をいれていて、今も通所リハビリテーションにパートタイムで在籍しています。自分の産後の不調から、病気になる前のケアに興味をもち、2023年9月に民間療法で脳疲労ケアを学び資格取得しました。その後技術の練習だけではなく、評価や個別性のサポートを学びたくなり、中村先生のInstagramに出会いました。その後jmf自律神経ケアセラピストのコースを受講し、jmf4期で合格したのは2024年の2月。同年5月に開業して、2024年12月と2025年1月5期の復習会に参加しました。理学療法士の方々に比べ解剖学や機能評価に自信がなく、整形的な評価や効果判定を苦手としてきました。人よりも努力しないと簡単に筋膜ケアなんてできない。もちろん動画や資料でたくさんフォローがあったからついて来れるけど、それだけでは目の前の方の本当のケアが出来てないのではないか?と、自問自答しながらも今の自分ができる精一杯を提供しています。ただこれでいいのか?チェックしてもらいたい!そんな想いで行動しました。
広島トリガーの中村先生のサロンに行ってきました。
今回も5期の復習会に行きまだまだきちんと落とし込めてないことが分かり、先生のサロンに行く!と決めて即予約しました。ただ1人では不安もあり、同期のメンバーと復習会で知り合った3期のメンバーにお誘いして、複数人で予約しました。するとやはりみんなすごい!各地で頑張るセラピストの知識量と行動量にエネルギーをもらいました。中村先生のサロンに着いて、自分の施術のポイントを見てもらうと、かなり自己流になっていた事に気づけました。まだまだ課題が見えて伸び代が見えたので、お客様、周りの大切な家族や友人に、さらに頼られるセラピストを目指して、活動していきます。目標は家族単位での健康と笑顔の支援する事、地域の健康寿命を伸ばすことです。もストレス反応や自律神経の不調について、広めていくことができれば、まだまだ健康になりたい人を応援できるんじゃないかな?と思いました。もちろん、施術だけではないけれど、基本的な評価と施術ができてから、言える事だなぁと改めて思いました。今まで筋膜のポイントを覚える事で精一杯でしたが、同じポイントでも角度、当て方、施術位置など、より多くの情報がもらえました。さらに目の前のクライアント様でお困りの、腱鞘炎のこともチラッとだけ教えてもらえました。本当に感謝です。

これからのアクションプラン
今日習ったことを24時間、48時間以内にアウトプットして、また自分のものにするために動画を見直します。今朝は初めての新幹線のため緊張して、3時半に起きました!気合い十分すぎて帰りは自分が筋膜ケアもしてもらい眠たい気分だし、手足もほかほかしています。やっぱりいいなぁ。
もしも、頭痛、肩こり、便秘、下痢、背中の痛み、喉の締め付け感、胃腸の不調,生理前後の不調、慢性疲労、睡眠トラブル、不安感,イライラ感など、複数の症状がある方は、内服だけに頼らず、施術でも改善する一助になることを知ってもらえたら嬉しいです。自律神経、まだまだ未知の分野ですが、ただのリラクセーションだけでなく、今の症状を捉え、計画たてて、3ヶ月コースのプランニングができれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!まだまだできることは沢山ある。不調から救える方法が沢山ある。施術をきっかけに,好循環をスタートできるように。